日本都市計画学会関西支部
2001年度研究助成募集のご案内
>支部会員グループによる都市計画分野の研究会への助成<
2001年06月28日
下記の要領で、助成研究を募集します。これからを担う若手研究者育成のため,少なくとも一件を若手研究者に優先的に割り当てる方針です。ふるって応募ください。
記
1.対象研究
支部会員のグループによる都市計画に関するあらゆる分野の研究
2.助成額
本年度は1調査研究会あたり年10万円までの助成を予定しています
3.応募要領
支部会員3名以上の発起人の連名で,次の事項を明記した「研究計画書」を添えた「調査研究会設立願い」(いずれも,A4版用紙横書き,様式自由)を支部長あてに提出して下さい.なお,支部研究助成のうち少なくとも一件は若手研究者に優先的に割り当てます.
1)研究会の名称
2)研究の目的
3)研究会構成員(10名程度)の名簿
4)研究会代表者(研究会委員長)の氏名
5)研究予定期間
6)予算
7)研究計画の概要
4.送付先
〒556-0017 大阪市浪速区湊町1丁目4番1号OCATビル4階
(財)大阪市都市工学情報センター内
(社)日本都市計画学会関西支部事務局
宛て 郵便またはFaxでお送り下さい.Fax.:06-6647-1920
5.応募締切
2001年7月末日
6.その他
支部幹事会で審議の後,研究会設置と助成の可否を発起人あてに8月中に連絡いたします.なお,研究会の設置期間は2年間を越えないものとし,研究成果は適切な方法で会員に向けて発表していただきます.
◇これまでの助成実績
*地理情報システムの都市計画への応用 代表 枝村俊郎
*都市環境管理と都市計画のあり方の研究 代表 小林正美
*福祉のまちづくり研究会 代表 荒木兵一郎
*歩行者案内標識システム研究会 代表 森 康男
*東地中海沿岸都市研究会 代表 木多道宏
*高度成長期人口急増都市の整備方策に関する研究会 代表 枝村俊郎
*震災復興・実態調査交流研究会 代表 斎木崇人
*長期的にみた都市交通問題の解決方策に関する研究 代表 天野光三
*21世紀都市内交通システムの提言に関する研究会 代表 天野光三
*都市計画分野におけるインターネット利用に関する研究会 代表 三谷哲雄
*復興まちづくり手法研究会 代表 鳴海邦碩
*都市計画マスタープラン研究会 代表 濱田学昭
*交通エネルギー効率指標から見たこれからの都市開発の方向性 代表 西村 昂
*震災復興・実態調査ネットワーク 景観・空地調査研究会 代表 斎木崇人
*新時代の都市と交通に関する研究 代表 小谷通泰
[総務委員会に戻る] |
Copyright(C)2001 (社)日本都市計画学会関西支部 |