日本都市計画学会関西支部 |
常置委員会の業務 |
Ver. |
[Update 2009/01/28] |
企画・事業委員会 |
都市計画に関わる人びとの交流や学習機会の提供を目的として、年2回の都市計画シンポジウムと年2回の都市計画講演会を企画立案し、その運営を行う。 |
編集・広報委員会 |
年1回発行する「支部だより」や適宜更新するホームページにより、支部の活動内容や行事を広報し、また新しい都市計画の話題や事業の紹介等情報発信を行う。 |
事例研究委員会 |
都市計画の実施事例の調査研究を行う。現地踏査や専門家の経験談を聞くことも行う。平成13年度の活動では「まちづくりの知恵」として51人の専門家の経験的知恵をまとめた。 |
国際交流委員会 |
都市計画に関する国際的な学術交流を深めるために、海外交流ツアーと講演会を各年1回、構成メンバーの興味も大切にしながら企画・運営している。 |
関西まちづくり賞委員会 |
関西のまちづくりにおいて、調査・研究、計画・設計、事業面でその業績が顕著なもの、都市計画の進歩・発展への貢献が大なるもの、または、優れた特色を有する画期的業績が認められるもので支部会員が直接関与したもの等を、公募し、選考して表彰する。 |
会員・会計委員会 |
|
総務委員会 |
|
研究発表委員会 |
支部研究発表会の募集からプログラム作成、発表会当日の運営等、研究発表会に関わる業務を担当する。 |
[トップページに戻る] |