2001/1 No.15 日本都市計画学会 関西支部だより
|
日本都市計画学会関西支部の2000年度総会は、2000年4月28日(金)午後1〜2時に大阪駅前第3ビル大阪市立大学文化交流センターにおいて開催された。支部正会員出席者28名、委任状292名、計320名により、総会が成立した。議長に橋本孝正氏を選出。次の5議案について審議し、いずれも原案どおりに承認された。
- 第1号議案 <1999年度日本都市計画学会関西支部活動報告>
- 第2号議案 <1999年度日本都市計画学会関西支部決算>
- 渡瀬 誠 会員会計委員長代理
- <監査報告> 村田 武一郎 監事
- 第3号議案 <2000年度日本都市計画学会関西支部活動方針>
- 第4号議案 <2000年度日本都市計画学会関西支部予算>
- 第5号議案 <2000年度日本都市計画学会関西支部支部長および一部役員選出>
|
支部活動報告 |
- 幹事会経過報告
- 都市計画シンポジウムの開催
- 都市計画講演会の開催
- 都市計画事例研究会の開催
- 広報について
- 支部研究助成について
- 国際交流活動について
- 2000年国際都市計画シンポジウムについて
- 関西まちづくり賞について
- 関西支部創立10周年記念事業実行委員会の活動について
|
1999年度決算 |
- 収入の部(一般会計)
大科目 | 予算額 | 決算額 |
会費 | 5,961,645 | 4,902,506 |
事業収入 | 390,000 | 254,500 |
繰越収入 | 1,028,615 | 1,028,615 |
その他収入 | 4,740 | 5,450 |
収入合計 | 7,385,000 | 6,191,071 |
- 支出の部(一般会計)
大科目 | 予算額 | 決算額 |
管理費 | 2,350,000 | 2,536,996 |
事業費 | 2,970,000 | 3,344,964 |
受託研究事務費 | 161,875 | 216,305 |
予備費 | 800,000 | 0 |
繰越金 | 1,103,125 | 92,806 |
支出合計 | 7,385,000 | 6,191,071 |
- 1999年度日本都市計画学会関西支部創立10周年記念事業特別会計決算報告
収入の部 | 支出の部 |
大科目 | 決算額 | 大科目 | 決算額 |
繰入収入 | 142,635 | 事業費 | 会議費 | 52,965 |
旅費交通費 | 89,460 |
通信運搬費 | 210 |
収入合計 | 142,635 | 支出合計 | 142,635 |
- 1999年度まちづくり賞基金決算報告
収入の部 | 支出の部 |
大科目 | 決算額 | 大科目 | 決算額 |
繰入収入 | 400,000 | まちづくり賞 | 給与手当等 | 2,000 |
その他収入 | 108 | 通信運搬費 | 10,630 |
| 消耗品費 | 112,100 |
次年度繰越 | 275,378 |
収入合計 | 400,108 | 支出合計 |
| 400,108 |
|
2000年度支部活動方針 |
- 事務局体制の整備
支部活動の円滑化を図るために,支部ホームページ等を活用して,事務の合理化を行い,事務局体制の整備に努める.
- 会員サービスの改善と会員の募集活動
会員へのサービスのあり方,参加機会の増加について検討を行い,特に,賛助会員,学生会員の増加をはかる.
- 都市計画シンポジウムの開催
都市計画シンポジウムを2回開催する.
- 都市計画講演会の開催
都市計画講演会を2回開催する.
- 都市計画事例研究会の開催
事例研究委員会においては,2000年度は関西支部創立10周年記念事業の「まちづくりの知恵」の編集作業のため,小規模なワークショップを開催する.
- 広報について(支部だより,支部ホームページ)
「支部だより」を年1回発行予定.支部ホームページを用いた情報発信・サービスの充実を図る.
- 支部研究助成について
支部研究助成(1件10万円/年)を行う. これからを担う若手研究者育成のため,支部研究助成金のうち少なくとも一件を若手研究者に優先的に割り当てる.
- 国際交流の推進
2000年国際都市計画シンポジウムの開催を支援し,この機会に海外の都市計画の専門家との交流を深める.さらに,東アジア,東南アジア等に都市計画視察団を派遣し,交流を深める.また,関西と関連が深い国際的な都市計画専門家の人的ネットワーク形成を推進する.
- 2000年国際都市計画シンポジウムについて
1999年度において作成された計画案に基づいて,標記シンポジウムを成功させ,関西を舞台とした3国の都市計画学会員の交流を昂進させる.
- 関西まちづくり賞について
関西で実施された顕著なまちづくり事業ならびに活動の成果を顕彰するために関西まちづくり賞の表彰を行う.
- 関西支部創立10周年記念事業の推進
昨年度に引き続き,5つの部会を中心に事業の充実を推進します.若手会員,賛助会員をはじめ,今後より多くの会員の積極的な参画を求めて進める予定にしています.
|
2000年度予算 |
- 収入の部(一般会計)
大科目 | 中科目 | 予算額 |
会費 |
| 4,851,000 |
事業収入 | 事業参加費 | 300,000 |
繰入収入 | 繰入金収入 | 92,806 |
その他収入 | 利息等雑収入 | 194 |
収 入 合 計 | 5,244,000 |
- 支出の部(一般会計)
大科目 | 中科目 | 予算額 |
管理費 |
| 2,210,000 |
給与手当等 | 400,000 |
会議費 | 250,000 |
旅費交通費 | 400,000 |
通信運搬費 | 10,000 |
消耗品費 | 50,000 |
事務局運営費 | 1,100,000 |
事業費 |
| 2,258,000 |
支部便り作成 | 445,000 |
講演会等企画事業 | 760,000 |
総会開催 | 253,000 |
事例研究会 | 100,000 |
国際事業 | 140,000 |
インターネット | 260,000 |
研究助成 | 300,000 |
受託研究事務費 |
| 0 |
予備費 | 予備費 | 751,000 |
繰越金 | 次年度繰越 | 25,000 |
支 出 合 計 | 5,244,000 |
補1 関西まちづくり賞の基金を増額していく.
現在の「まちづくり賞基金」 残高 275,378円
- 日本都市計画学会関西支部創立10周年記念事業特別会計予算(事業年度:1999年〜2001年)
収入の部
科 目 | 予算額 |
繰入収入 | 3,121,703 |
事業収入 | 2,200,000 |
収入合計 | 5,321,703 |
支出の部
科 目 | 予算額 |
会議開催費 | 1,400,000 |
記念冊子発行費 | 2,550,000 |
シンポジウム開催費 | 340,000 |
記念式典費 | 300,000 |
予備費 | 731,703 |
支出合計 | 5,321,703 |
補1 平成11年度中に既に¥142,635の支出がある。
|
2000年度日本都市計画学会関西支部役員 |
顧 問 | 天野 光三 | (大阪産業大学) |
| 紙野 桂人 | (帝塚山大学) |
| 西村 昂 | (大阪市立大学) |
| 三輪 泰司 | (樺n域計画建築研究所) |
支部長 | 平峯 悠 | (大阪高速鉄道(株)) |
副支部長 | 土井 幸平 | (大阪市立大学) |
| 郡山 正久 | (NPO大阪湾研究センター) |
| 青山 吉隆 | (京都大学) |
幹 事 | 飯田 恭敬 | (京都大学) |
| 安田 丑作 | (神戸大学) |
| 藤田 健二 | (大阪府) |
| 岩本 康男 | (大阪市) |
[総務委員長] |
|
| 浅野 誠 | (日建設計) |
[会員・会計委員長] |
|
| 金井 萬造 | (樺n域計画建築研究所) |
[企画・事業委員長] |
|
| 増田 昇 | (大阪府立大学) |
[国際交流委員長] |
|
| 鳴海 邦碩 | (大阪大学) |
[編集・広報委員長] |
|
| 福島 徹 | (姫路工業大学) |
[事例研究委員長] |
|
| 正木 啓子 | (大阪府都市整備推進センター) |
[企画・事業副委員長] |
|
| 中川 大 | (京都大学) |
[企画・事業副委員長] |
|
| 小浦 久子 | (大阪大学) |
[国際交流副委員長] |
|
| 上甫木 昭春 | (大阪府立大学) |
[事例研究副委員長] |
|
| 堀口 浩司 | (樺n域計画建築研究所) |
監 事 | 榊原 和彦 | (大阪産業大学) |
| 村田 武一郎 | (奈良産業大学) |
|
|